子どもの骨格タイプがわかると役立つこと




こちらの記事で
オシャレに関しては
気にしなくていいよーと言いましたが。





実は
子どもの骨格タイプがわかっていると
役に立つことがあります。





それは
スポーツをするとき





骨格タイプでは

筋肉のつき方
脂肪のつき方
骨の太さ

など違いがあります。





これがわかっていると
自分はもともと


筋肉量が
多いほうなのか
少ないほうなのか

脂肪が
つきやすいのか
つきにくくないのか

体格が活かせる種目やポジションは
どこなのか?


そんなことに
繋げて考えることができます。

いつも言うけど
0か100じゃないよ!
そういう見方もあるねってこと!





また女子選手は
自分の身体の特徴を知ることで
「どうしてあの子みたいに痩せられないんだろう…」
などムダな悩みがなくなります






私は陸上をやってましたが
特に高校のときは
いつも体型を周りの子と比べてました。


スクワットしてもストレッチしても
膝の上の肉が取れなくて
すごく嫌でした。

ヒールレイズをがんばっても
くるぶし周りをマッサージしても
足首がくびれることは
ありませんでした。

減量しても細くならない…。




今ならわかりますw
あの頃の私に教えてやりたいw




あんたそれ
ストレートタイプだからやでー!
やり方間違えてるでー!
それ骨格タイプの違いやから
どんなに鍛えても
あの子のようには細くならんでー!
むしろ鍛えたら太くなる一方やでー!





例えば指導する立場だったら

筋肉のつきにくい骨格タイプの子に
「筋トレもっとやって鍛えて太くしろ!」
なんて言わなくてもよかったりね。

筋トレ回数増やしても
筋肉つきにくい骨格タイプなんやもん。
しゃーないやん。
そこ無理させるとこちゃうで。





憧れの選手や強い選手のマネをしたいとき。
骨格タイプが同じだと
マネしやすいですね。
同じことをやっても効果がでやすい。

逆に、例えば、
ウェーブタイプの選手の走りを
ストレートタイプの選手がマネするのは
なかなか難しいことが多いと思います。






陸上でいうと、

短距離・投擲→ストレートタイプ

長距離→ウェーブタイプ

跳躍→ナチュラルタイプ

100%じゃないけど
こんな割合が多かったと思います。
(在学中当時の日体大陸上部のマヨ記憶調べ)





もちろん
この骨格タイプだからこの種目はダメ、
なんてことは絶対にないし
結果を残してる人だっている。



へぇ〜そんな見方も一理あるね〜
くらいで!!








ちなみに我が家の子どもたちで
一番運動神経がいいのは
末娘(ナチュラルタイプ)







うん、だろうね!!

という母の見解でありますw









<ご提供中メニュー>
骨格診断レッスン
パーソナルカラー診断
同行ショッピング
クローゼット診断
お問い合わせ

<LINE@>
ユニクロ&しまむらのお得な情報や
大好きなお金のナイショ話など限定公開中♡

LINE@のご登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/%40mayohorii

または【 @mayohoriiで検索♪】



スポンサーリンク
同じカテゴリー(骨格診断)の記事画像
11月東京出張コーデ
アラフォー以上のメンズお手本UNIQLOコーデ
パーソナルカラーじゃない着回しコーデ
飛騨で骨格診断パーソナルカラー診断といえば
全身UNIQLOコーデに反響ありがとうございます!
ユニクロで骨格タイプ別コーデBefore・After☆
同じカテゴリー(骨格診断)の記事
 11月東京出張コーデ (2022-11-21 11:55)
 アラフォー以上のメンズお手本UNIQLOコーデ (2022-10-26 11:56)
 パーソナルカラーじゃない着回しコーデ (2022-10-25 11:59)
 飛騨で骨格診断パーソナルカラー診断といえば (2022-10-15 11:56)
 全身UNIQLOコーデに反響ありがとうございます! (2022-10-02 19:50)
 ユニクロで骨格タイプ別コーデBefore・After☆ (2022-09-30 11:42)
本名(もしくは店名)の方のみコメントいただけます。匿名でのコメントは承認できませんのでご了承ください。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
子どもの骨格タイプがわかると役立つこと
    コメント(0)